アメリカの大学留学にとても夢を持っていらっしゃる方は多いと思います。世界中から集まってくる生徒ともに学ぶ姿を想像してるとワクワクしてきますね。
こうした夢を持つことはとても大事だと思います。しかし、一方でアメリカ留学のリスクを認識することも大事です。
アメリカの大学へ留学した場合、日本企業への就職は苦労します。なぜ、苦労するのか、理由を説明したいと思います。
就職活動時期が合わない
一番の理由は、 アメリカの大学のカリキュラムと就職活動する時期が合わないからです。日本の企業の場合は、就職活動は3年の後期から4年の前期で終わってしまいます。
確かに、ボストンキャリアフォーラムなど留学生向けの就職フォーラムもあるのですが、年によって訪れる企業がまちまちです。あまりあてにはできません。
もしも新卒しか採らない優良企業に行きたいのだとしたら、アメリカの大学を卒業するのは目的にそぐわないかもしれません。こういった企業は留学生向けに融通を利かせてくれません。
一時帰国して、日本で就職活動する手もあるのですが計画的に実行しないといけない上に、周りに同じような状況で就職活動をしている学生が少ないために就職活動の情報が取りにくいのです。
アメリカの大学は知名度が低い
二番目の理由は、日本においてアメリカの大学の知名度は総じて非常に低いと思ってください。ネームバリュー的には、ハーバード、スタンフォードくらいしか通用しないと思ってさしつかえないでしょう。10番目とかの大学では、アメリカ国内ではもちろん超優秀なのですが、日本ではネームバリュー的には通用しません。
実際、アメリカの超有名大学、大学院を出ていても、希望していたような企業には就職できない、というケースをいくつも見てきました。
常に留学の意味を問われる
三番目の理由は、なんで日本の大学じゃなくてアメリカに留学したの?という質問に常に問われることになる、ということです。これは誰しも理由があるはずですが、それだけの成果を求められることになります。時にはプレッシャーになります。
どう向き合うか
ここまでさっくりとアメリカ留学のリスクを書きましたが、きちんとリスクにむきあえば、対策・克服することは可能です。特に自分のキャリアビジョンに照らし合わせて、留学のプランをつくることが重要です。
詳しくは後ほどの記事で説明したいと思います。
コメント